今日も寒かったので、ウィンドブレーカーの中にジャージを2枚着して出ていった。2枚着のジャージは、最後まで脱ぐことはなかった。
最初、スマホでボリュームを小さくして好きな音楽を聴いていて気持ち良かったが回数は伸びなかった。(最初はいつも回数は伸びないが…)PDCAサイクルの要領で、まだ音楽を聴いていて回数が伸びたりした例は一度もなかったので、怖くていつも通り音楽はつけないで練習することにした。
今日はいつもの安定的なリフティングへの練習が効いたのか、一度、150回をだして、その後、リフティングが安定的になり回数が伸びた。リフティングをしながら、何故安定したのか考えたところ、リフティングで繰り返しボールを蹴っている中でも、大きな流れのなかにも中ぐらいの流れあることに気が付いた。
最初はインステップの部分(足の甲の部分)でリフティングを開始するが、その後、繰り返しているうちに、ボールの動きに合わせてインサイドキックでのリフティングに変えたりするが、インサイドキックのリフティングのなかでも繰り返しているうちに、徐々とさらに上昇していき、腿でのフィルティングに変えたりしてボールの動きに合わせて蹴っている。
このインサイドキックの中でもわずかに上昇したり下降したりしているところに気が付けた。この流れを大事にして意識することで、ボールを動きを今までと比べ物にならないぐらいボールの動きを予測しやすくなり、体で追いやすくなって、安定してリフティングすることができた。
中ぐらいの流れの動きを大事にしつつリフティングすれば、安定的なリフティングがしやすくなることに気付け良かった。
コメント