今日は最高が422回で、昨日できなかった400回越えができて良かった。
より回数を多くするためには、やはり練習を繰り返していくしかないように思うが、400回を終わった後は、息が切れ、次のリフティングを開始するまで体力の回復を待ち、1分か多くて2分ほど休憩をとっている。息が切れるほど体力が消耗しているということは、リフティングの途中でバランスが崩れたり、より低く素早くリフティングできるかなど、小さなチャレンジをたくさんしているために、引きおこっているが、それら逆に考え、単純作業のように基本的な形で永遠と続くような形が理想のような気がするので、インパクト時の精度が重要で、もしかするとそれに対する意識を持つことが大事になってくるのかもしれない。
その他、今日もグランドのサッカーコートの端から端までのリフティングにチャレンジした。今日は往復したかったところを、端まできてボールを落としてしまったが、端は端でもどこまでいけば折り返すべきが自分で明確になっていないために、端の方まできて「もう少し奥までいける」、「、フェンスが近くなって危なくなるからもう折り返してもいいかも」、「いや、もう少し奥までいける」といったように、判断に何度も迷ってしまい、結局ボールを落としてしまった。これからは、芝の上にまで上がらなくても、適当な位置で折り返してもいいことにした。
コメント