11/19更新297回・最高。日中の練習はボールがよく見えて体の動きも正確だった。

やはり昼間にリフティングすると夜実施してきた場合と比べてボールが良く見える(ボール動きがいつもよりゆっくりに見える)と同時に体よく動き、297回と数を大きく伸ばすことができた。思っていた以上に記録が伸びたので、上手く言えないがとても良かった。

 

本来リフティングの練習はリフティング王(土屋先生)の言われているとおり、光があったとしてもボールの陰影が邪魔になるので日中行うべきだが、夜であっても毎日続けることについては大事なことなので、このまま毎日続けたい。

 

そして、昨日思っていたとおり、夜実施でも続けていれば日中行った時に数が伸びると思っていたが、夜実施した時は、1時間ほど練習しても、いつも100回を超えるのが2、3回でやっとなので、本当に数が伸びるか正直不安だった。でも、今回は250回をはるかに超えて297回と、「やっぱりあの現象は確かだ」ということが改めてよく分かった。

 

しかし、朝早くでも日中続けていれば、反省点もよりレベルの高いものになって成長が促進されることは間違いないように思えた。生活スタイル改善していく必要があるように感じている。

 

■技術的な面について

足を軽く曲げてボールを蹴り続けることは大事で、もうちょっと打点を低い位置に持ってくる必要はあるが、基本形であることをきちんと認識し、このまま頑張って頑張っていく。

また、練習として低い位置での連続リフティングを行ったが、今回初めて100回を超えたので、技術的に向上していることを感じた。

 

左足のインステップも膝から下側が少し遅れてボールに当たるようになり、あの苦手だった左足がボールタッチが柔らかくなるまでに良くなってきた。

 

■今回思いついた練習方法

左足のインステップを強化するため、右側に行ったボールでもあえて左足のインステップで打つと良いと思った。リフティングしている最中にそれを組み入れて練習した。この練習方法は、左足が使いやすくなり良かった。もともと以前、左足が苦手なので、左足はインサイドキックばかりになりがちだったが、この練習方法によって左足も得意になっていく可能性を感じた。





コメント

タイトルとURLをコピーしました